投稿

ラベル(rss)が付いた投稿を表示しています

HSPでgoogleニューストピックスを取得する

イメージ
1.概要 日常、テレビのワイドショーや報道番組でも色んなニュースを観ますが、ネットをやっていると テレビもあまり観なくなり、世界の様子や世間の話題などに疎くなってしまいます。PCで作業をしていると、時間を忘れて 今、どんなことが起こっているのかさえも分からなくなってきています。今回は、ニュースに関心を持ってもらうために rss配信情報を受信してgoogleのニューストピックスを表示するものを作成して見ました。 rssは、OutLookに設定しておけば、常に最新の情報を取得してきますが、すぐに、いっぱい溜まってしまい 見るのがだんだんうっとおしくなってしまいます。そこで、最新の10件のみを取得して表示するようにしました。 2.利用方法 gnews.exe 起動します。起動と同時にニューストピックスの先頭から10件のタイトル情報を取得して表示します。 更新頻度が頻繁ではないので、最新情報を取得する場合は、手動で更新アイコンボタンをクリックして 取得するようにして下さい。 3.ソースコード ソースコードは下記の通りです。別記事で紹介している「HSPでrss利用して地震情報を取得する」と、ほぼ同じです。 違いは、画面を screen 命令ではなく、 bgscr 命令として作成してある点です。そのため、マウスドラッグで画面を 移動できる処理を加えてあります。プログラムは、HSP言語で作成しています。HSP3には、便利なモジュールが標準で提供されていて、rssを扱うモジュール(mod_rss.as)があります。 そのため、情報を取得する部分の処理が簡単に実装できます。 ;**************************************************************************** ;* ;* google ニュースの取得・表示 (gnews.hsp) ;* ;* <処理の概要> ;* 本プログラムは、googleのニュースRSS配信情報を受信して ;* 最新トップニュースを表示するものである。 ;* ;* 出典: googleニュース RSS配信情報 ;* URL https://news.google.com/news/rss/head

HSPでrss利用して地震情報を取得する

イメージ
1.概要 ネットからの情報取得方法は、色々ありますが、HTMLタグを1つずつ解析して必要な情報を 抜き出す方法や、xmlやjsonなどで提供されていれば、提供ファイルを読み込んで展開する方法があります。 ファイルとして提供されているものは、処理が比較的簡単です。今回は、xmlでrssとして配信されている gooの地震情報を取得して見ます。 2.利用方法 goorss.exe 起動します。使い方は、ただこれだけです。一定時間毎に 受信もできますが、頻繁に地震は発生しないのでタイマー割り込みによる部分は実装していません。 定期的に更新ボタンをクリックして手動で更新して下さい。 2021年3月初旬までは、気象庁のホームページの地震情報をスクレイピングしていましたが、サイトの大幅リニューアルが 行われたため(以前のサイトがなくなった)、取得することができなくなってしまいました。 rssは簡単に取得できて便利なのですが、情報量が少ないためタイトルから該当情報へリンクして確認する方式となります。 3.ソースコード プログラムは、HSP言語で作成しています。HSP3には、便利なモジュールが標準で提供されていて、rssを扱うモジュール(mod_rss.as)があります。 rssload 命令で指定したURLのxmlファイルを受信して、 foreach ループで 内容を取得していきます。表示部分は、HTMLタグを生成して行っています。震源地を表示するために最初の1件目で震源地を表す画像パスを取得して 画像を表示し、本日分は青色のリンクとし、本日以外はグレー表示としています。 ;**************************************************************************** ;* ;* goo rss地震情報の取得・表示 (goorss.hsp) Ver1.0 ;* ;* <処理の概要> ;* 本プログラムは、goo rss地震配信情報を受信して表示するものである。 ;* ;* 出典: goo天気 RSS配信情報 ;* URL http://weather.goo.ne.jp/earthquake/index.rdf ;* ;* ;

TOP